1: 2019/05/09(木) 07:14:14.427 ID:k9lExCxv0.net
タンパク質も体重1kg辺り4gのタンパク質摂ってがむしゃらに筋トレしよう!
脂質は抑え目にな!
タンパク質も体重1kg辺り4gのタンパク質摂ってがむしゃらに筋トレしよう!
脂質は抑え目にな!
2: 2019/05/09(木) 07:14:48.720 ID:0DYFvggTd.net
え?
え?
74: 2019/05/09(木) 07:56:11.288 ID:+lwxrDmma.net
>>5
昔白米だけ食べて家で筋トレしてたけど
筋肉太くなるどころかかなりキレイに痩せてジム通ってる人にどうやって鍛えてるのか聞かれたわ
>>5
昔白米だけ食べて家で筋トレしてたけど
筋肉太くなるどころかかなりキレイに痩せてジム通ってる人にどうやって鍛えてるのか聞かれたわ
93: 2019/05/09(木) 08:19:55.219 ID:yzt/fHsl0.net
>>74
それ一番やっちゃダメなやつ
筋肉が筋トレで壊れたらタンパク質などを
摂って筋肉の成長の材料にしなくちゃいけないけど
栄養量が少な過ぎて筋肉が太くなるどころかしぼんだ
脂質とか糖質とかも極端に摂ってないから
筋トレのみの消費エネルギーでどんどん脂肪も使われていって痩せた
まぁただ脂肪だけ落として痩せたいっていうならその方法でもいいのか知らないけど
筋肉を大きくしたいなら全く不向き
筋肉太くする期間は白米以外も食いまくった方がいい
増量期についた脂肪は減量期に有酸素運動や食事制限で落とせばいいし
>>74
それ一番やっちゃダメなやつ
筋肉が筋トレで壊れたらタンパク質などを
摂って筋肉の成長の材料にしなくちゃいけないけど
栄養量が少な過ぎて筋肉が太くなるどころかしぼんだ
脂質とか糖質とかも極端に摂ってないから
筋トレのみの消費エネルギーでどんどん脂肪も使われていって痩せた
まぁただ脂肪だけ落として痩せたいっていうならその方法でもいいのか知らないけど
筋肉を大きくしたいなら全く不向き
筋肉太くする期間は白米以外も食いまくった方がいい
増量期についた脂肪は減量期に有酸素運動や食事制限で落とせばいいし
8: 2019/05/09(木) 07:17:20.683 ID:k9lExCxv0.net
あっ糖質摂っても良いんだけど果糖はなるべく避けてね
あっ糖質摂っても良いんだけど果糖はなるべく避けてね
9: 2019/05/09(木) 07:17:38.277 ID:WVHRhu42M.net
横腹にお肉めっちゃついたんだけど
横腹にお肉めっちゃついたんだけど
10: 2019/05/09(木) 07:18:14.774 ID:spxnLmOf0.net
白米ってなにがいいの?
白米ってなにがいいの?
23: 2019/05/09(木) 07:21:48.708 ID:k9lExCxv0.net
>>10
まず血糖値が上がりやすいって点
トレーニング前や後に吸収されやすいし量食べたい場合玄米やオートミールより消化も良いし効率が良い
あとインスリンってデメリットばかり言われてるけどアナボリック作用あるから増量させたいなら必須なんだ
>>10
まず血糖値が上がりやすいって点
トレーニング前や後に吸収されやすいし量食べたい場合玄米やオートミールより消化も良いし効率が良い
あとインスリンってデメリットばかり言われてるけどアナボリック作用あるから増量させたいなら必須なんだ
11: 2019/05/09(木) 07:18:22.645 ID:2P0WpLDv0.net
米はタンパク質じゃなくね?
米はタンパク質じゃなくね?
13: 2019/05/09(木) 07:18:47.489 ID:Bs1dSfxU0.net
米より小麦の方がタンパク質多いらしい
米より小麦の方がタンパク質多いらしい
14: 2019/05/09(木) 07:18:55.884 ID:VutXNsLN0.net
ラーメンじゃだめか
ラーメンじゃだめか
15: 2019/05/09(木) 07:19:23.321 ID:KovYfd6W0.net
ぷろたんが1週間タンパク質だけ摂って炭水化物を一切摂らないで同じ内容のトレーニングして実験してたけど
炭水化物摂らないと明らかに体小さくなってたな
血管も浮き出なくなってた
ぷろたんが1週間タンパク質だけ摂って炭水化物を一切摂らないで同じ内容のトレーニングして実験してたけど
炭水化物摂らないと明らかに体小さくなってたな
血管も浮き出なくなってた
18: 2019/05/09(木) 07:19:48.592 ID:hOWpgb5Kr.net
でもトレーニングしないと駄目だろ?
でもトレーニングしないと駄目だろ?
19: 2019/05/09(木) 07:20:13.278 ID:TaJOkvuHp.net
糖尿病ようこそ
糖尿病ようこそ
16: 2019/05/09(木) 07:19:33.331 ID:WVHRhu42M.net
そんなことよりナッツを食おうぜ!
そんなことよりナッツを食おうぜ!
20: 2019/05/09(木) 07:20:33.609 ID:kjAYGKMc0.net
どらぐらい筋トレしたらいいかわからん
ちょっとやりすぎてもいいの?
どらぐらい筋トレしたらいいかわからん
ちょっとやりすぎてもいいの?
30: 2019/05/09(木) 07:26:29.305 ID:k9lExCxv0.net
>>20
やり過ぎまで追い込めるならやってみると良いけど高重量低回数でやった方がカタボリック少なくて効率的らしいよ
>>20
やり過ぎまで追い込めるならやってみると良いけど高重量低回数でやった方がカタボリック少なくて効率的らしいよ
25: 2019/05/09(木) 07:23:19.058 ID:kjAYGKMc0.net
それだとブドウ糖を直接食べてもいいんじゃね
それだとブドウ糖を直接食べてもいいんじゃね
22: 2019/05/09(木) 07:21:35.940 ID:oEdVtwFx0.net
玄米じゃ駄目なのか
玄米じゃ駄目なのか
28: 2019/05/09(木) 07:25:03.129 ID:3Cc1uXlQa.net
たんぱく質は亜鉛とビタミンB6を同時に取らないと吸収できないから筋肉もつかないしハゲも治らないつってんだろ!
たんぱく質は亜鉛とビタミンB6を同時に取らないと吸収できないから筋肉もつかないしハゲも治らないつってんだろ!
21: 2019/05/09(木) 07:21:32.641 ID:KovYfd6W0.net
あれ?炭水化物も摂れって言ってるんじゃなくて白米でタンパク質を摂れって言ってんの?
白米でタンパク質採ったら炭水化物摂りすぎだろ
あれ?炭水化物も摂れって言ってるんじゃなくて白米でタンパク質を摂れって言ってんの?
白米でタンパク質採ったら炭水化物摂りすぎだろ
38: 2019/05/09(木) 07:30:46.249 ID:spxnLmOf0.net
大胸筋の筋肉痛が収まりにくいんだがこれって普通?
大胸筋の筋肉痛が収まりにくいんだがこれって普通?
48: 2019/05/09(木) 07:34:34.771 ID:Fu9RkniYd.net
これを聞いて白米食いまくって動かないのがデブ
これを聞いて白米食いまくって動かないのがデブ
44: 2019/05/09(木) 07:32:53.021 ID:CWySk9MP0.net
腕周りデカくしたいけど太りたくない
腕周りデカくしたいけど太りたくない
40: 2019/05/09(木) 07:31:28.434 ID:aB7OdNs0a.net
パンの方が良くね
米より小麦の方が吸収早いし
パンの方が良くね
米より小麦の方が吸収早いし
43: 2019/05/09(木) 07:32:03.530 ID:r0Jw01ADa.net
細胞分裂に必要なミネラルである亜鉛が米には含まれてるから
一理あるかもしれん
細胞分裂に必要なミネラルである亜鉛が米には含まれてるから
一理あるかもしれん
59: 2019/05/09(木) 07:42:57.885 ID:64ypUJxxd.net
食べても太れないと勘違いしてたから調子乗って米食いまくってたら半年で15キロぐらい太ったわ
それでもなぜか懸垂の回数は順調に増えてた
食べても太れないと勘違いしてたから調子乗って米食いまくってたら半年で15キロぐらい太ったわ
それでもなぜか懸垂の回数は順調に増えてた
49: 2019/05/09(木) 07:34:54.249 ID:VutXNsLN0.net
そう言えばバキの朝飯はそんなたんぱく質重視って感じでもなかったな
そう言えばバキの朝飯はそんなたんぱく質重視って感じでもなかったな
54: 2019/05/09(木) 07:39:39.821 ID:r0Jw01ADa.net
正直筋トレすると体重増えるってのはちゃんと鍛えて筋肉がつき始めてからだと思う
かなりデブだと脂肪がそこそこ減るまでは体重下がり続けるから
正直筋トレすると体重増えるってのはちゃんと鍛えて筋肉がつき始めてからだと思う
かなりデブだと脂肪がそこそこ減るまでは体重下がり続けるから
60: 2019/05/09(木) 07:43:46.335 ID:QUWR4ihU0.net
デスクワークでぶくぶく太っていってやばいんだが、太りやすい奴って筋肉つきやすいの?
デスクワークでぶくぶく太っていってやばいんだが、太りやすい奴って筋肉つきやすいの?
64: 2019/05/09(木) 07:47:04.114 ID:k9lExCxv0.net
>>60
太りやすい奴が筋肉付きやすいかというとまた別だったり一概には言えない
糖質摂ってすぐ反応出て脂肪に変わるって人は脂質の摂りすぎか遺伝子的に糖代謝が悪い人かのどちらか
>>60
太りやすい奴が筋肉付きやすいかというとまた別だったり一概には言えない
糖質摂ってすぐ反応出て脂肪に変わるって人は脂質の摂りすぎか遺伝子的に糖代謝が悪い人かのどちらか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1557353654
コメント
コメントする