【速報】米津玄師新曲MV公開 2019年05月30日18:30 カテゴリ:なんJ・雑談 1: 2019/05/28(火) 08:33:20.68 ID:oZ/5k9k8p.net やべえわ… 2: 2019/05/28(火) 08:33:42.89 ID:DfLQlbFX0.net 夢ならばどれほど良かったでしょう 3: 2019/05/28(火) 08:34:05.65 ID:oZ/5k9k8p.net 読む
なあ、なんで子供狙うの?無抵抗にも程があるやろ… 2019年05月30日17:30 カテゴリ:VIP・雑談 1: 2019/05/28(火) 09:43:31.659 ID:6p+O84nQ0.net 子供がいる俺としてはマジでこういうのキツイ 2: 2019/05/28(火) 09:43:55.126 ID:pMce/9m/0.net 無抵抗? 7: 2019/05/28(火) 09:45:08.854 ID:6p+O84nQ0.net >>2 スクールバスの中に侵入されたら逃げ場すらないやん 読む
カナダ人写真家を「にらみつける」ハクトウワシの写真が、世界中で拡散され話題に 2019年05月30日16:30 カテゴリ:ニュース 1: 2019/05/28(火) 19:02:26.75 ID:JpfKwVcE0.net BE:306759112-BRZ(11000) こちらを鋭い目でまっすぐにらみつけるハクトウワシをとらえた1枚の写真が、世界中で拡散され話題になっている。 撮影したカナダ人のアマチュア写真家は、思いがけない反響に「圧倒されている」と述べた。 スティーヴ・ビロ氏はカナダ・オンタリオ州にある猛禽(もうきん)類保護や研究を行なう施設で、 「ブルース」と名付けられたハクトウワシの写真を撮影した。 フェイスブック上の複数の写真グループのページに投稿すると、猛禽類が鋭い目でビロ氏を「にらみつけている」この写真は拡散され、話題になった。 ビロ氏は同じ日にブルースの写真を数百枚撮影しており、話題になっているのはその中の1枚だ。 「ブルースは、完璧に姿勢をまっすぐ保ち、左右の羽は水面に触れていた」とビロ氏はBBCに話した。 「他の写真よりもやや特別な写真だと思ったけれども、まさかこれほど大勢に響くものになるとは思ってもみなかった」 カナダ人写真家を「にらみつける」ハクトウワシ、世界中で拡散され話題に http://www.bbc.com/japanese/48429075 2: 2019/05/28(火) 19:02:44.78 ID:dopFeB1B0.net はい 8: 2019/05/28(火) 19:04:08.20 ID:9l/jIrqB0.net すごいすごいかっこいい 読む
社会人2年目なんだが、プレゼンが嫌いすぎて心折れそう 2019年05月30日15:30 カテゴリ:VIP・雑談 1: 2019/05/27(月) 20:13:52.732 ID:HAdsG2zu0.net パワポからして作れん 誰か助けてくれ 4: 2019/05/27(月) 20:14:28.214 ID:+JYx2f7N0.net 時間かけろ 6: 2019/05/27(月) 20:15:07.258 ID:cLmkVPZGp.net パワポは慣れだから、場数踏めば大丈夫だよ 最初のうちは他の人の作った資料いじってみたり、作りたいレイアウトを紙に書いてみるといいよ 読む
ホンダからカッコイイ3輪電動バイク登場! ※時速6km 2019年05月30日14:30 カテゴリ:ニュース 1: 2019/05/28(火) 06:59:04.70 ID:wobi5GVM0●.net BE:842343564-2BP(2000) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000016-it_monoist-ind ホンダは「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22~24日、パシフィコ横浜)において、パーソナルモビリティのコンセプトモデル「ESMO Concept」を初披露した。 ESMO Conceptは、電動バイク「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」に採用した着脱可能なリチウムイオン電池「モバイルパワーパック」を横展開した電動モビリティだ。モビリティの他、ポータブル電源などでモバイルパワーパックの用途を増やし、普及につなげる。 ESMO Conceptは前二輪の三輪車だ。後輪にDCブラシレスモーターを配置している。最高速度は時速6kmで、モバイルパワーパック1個で走行距離はおよそ45kmとなる。全長1200mm、全幅600mmというサイズだ。速度など最低限の情報はハンドル部分に表示する。スマートフォン端末をハンドル上に設置することも可能だ。 ESMO Conceptは電動車いすのセグメントに該当するため、運転免許は不要で、歩道を走行することができる。シニアカーは四輪が多いが、ESMO Conceptは三輪とした。見た目の威圧感を和らげられる他、四輪が前後輪に駆動用モーターを2つ、もしくはデフを使うのに比べて、三輪はコストを下げられるという。 メインのターゲットユーザーは、高齢者向けのシニアカー(ハンドル型電動車いす)に抵抗感を持っている層だ。電動車いすと二輪車のデザイナーが「一緒に何かできないか」と話し合ったことで企画がスタートした。ホンダのデザイン担当者は「シニアカーには乗りたくないという声は多い。 運転免許を返納して移動手段がなくなっても、シニアカーだけは乗りたくないという意見も聞いた」と説明。こうした声を受けてバイクのデザインを意識し、乗りたいと思ってもらうことを狙った。 展示に対して好意的な反応が寄せられ、「これなら乗る、今からでも使うという感想をもらった。体力面で自転車のみの生活に不安を感じる人もいる。運転免許の返納前からESMOに乗ってもらって、移動手段をスムーズに切り替えられるとよいのではないか」(ホンダのデザイン担当者)。 2: 2019/05/28(火) 07:00:47.11 ID:g9Q74Cec0.net シニアカー? 4: 2019/05/28(火) 07:01:41.33 ID:JMF50gtw0.net >>2 セニアカーだろハゲが 読む