1: 2019/11/22(金) 22:36:09.30 0.net
開発言語別の技術者年収ランキング大公開、Pythonは6位・COBOLが11位・首位は?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/
利用しているプログラミング言語によって年収に違いがあるのか。これを探るため、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査では、まず100万円未満から1500万円以上までを100万円刻みで分けて、ITエンジニアに年収を尋ねた。
その結果、「500万円~600万円未満」(67人)と回答した人が最も多く、「600万円~700万円未満」(64人)、「400万円~500万円未満」(62人)と続いた。アンケートに回答したITエンジニアの平均年収を計算すると641万円である。前回の調査では592万円だった。50万円ほど高い結果になった。
国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成30年(2018年)の1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は441万円だ。平成29年からの伸び率は2.0%である。
平均年齢の違いがあるので一概には比較できないが、今回のアンケートに回答したエンジニアの平均給与は全職種を対象とした給料所得者の平均金額よりも200万円ほど高く、伸び率も上回る結果となった。
調査では、年収を回答した403人のうち、回答数が5人以上のプログラミング言語を抽出して平均年収を割り出した。年収の高い順に並べたものが下図である。これはいわばプログラミング言語別の年収ランキングに相当する
開発言語別の技術者年収ランキング大公開、Pythonは6位・COBOLが11位・首位は?
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/
利用しているプログラミング言語によって年収に違いがあるのか。これを探るため、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査では、まず100万円未満から1500万円以上までを100万円刻みで分けて、ITエンジニアに年収を尋ねた。

その結果、「500万円~600万円未満」(67人)と回答した人が最も多く、「600万円~700万円未満」(64人)、「400万円~500万円未満」(62人)と続いた。アンケートに回答したITエンジニアの平均年収を計算すると641万円である。前回の調査では592万円だった。50万円ほど高い結果になった。
国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成30年(2018年)の1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は441万円だ。平成29年からの伸び率は2.0%である。
平均年齢の違いがあるので一概には比較できないが、今回のアンケートに回答したエンジニアの平均給与は全職種を対象とした給料所得者の平均金額よりも200万円ほど高く、伸び率も上回る結果となった。
調査では、年収を回答した403人のうち、回答数が5人以上のプログラミング言語を抽出して平均年収を割り出した。年収の高い順に並べたものが下図である。これはいわばプログラミング言語別の年収ランキングに相当する

2: 2019/11/22(金) 22:38:59.09 0.net
まず何やったらいい
まず何やったらいい
3: 2019/11/22(金) 22:39:52.49 0.net
残業マックスだろ
定時のおすすめしろよ
残業マックスだろ
定時のおすすめしろよ
4: 2019/11/22(金) 22:43:35.97 0.net
IT土方
IT土方
11: 2019/11/22(金) 23:41:11 ID:0.net
そりゃJavaScriptは需要も一番多いし今後さらに伸びるの確実だから
そりゃJavaScriptは需要も一番多いし今後さらに伸びるの確実だから
32: 2019/11/23(土) 00:26:01 ID:0.net
コミュニケーション能力が必要って言われてるけど実際は無口で無愛想なスペシャリストに助けられる場面がとても多い
コミュニケーション能力が必要って言われてるけど実際は無口で無愛想なスペシャリストに助けられる場面がとても多い
33: 2019/11/23(土) 00:26:48 ID:0.net
今どきプログラムだけやってる奴なんていないだろw
今どきプログラムだけやってる奴なんていないだろw
29: 2019/11/23(土) 00:23:44 ID:0.net
ぼくも20代で500万貰ってたけど残業と休日出勤しまくるからたくさんもらえただけ あとバグがあったら対応しないといけないから一回家に帰ってもまた出社しないといけないとかあるからそういうむちゃくちゃな生活に耐えれる人向けだね
ぼくも20代で500万貰ってたけど残業と休日出勤しまくるからたくさんもらえただけ あとバグがあったら対応しないといけないから一回家に帰ってもまた出社しないといけないとかあるからそういうむちゃくちゃな生活に耐えれる人向けだね
24: 2019/11/23(土) 00:21:10 ID:0.net
スクラムだとプロダクトオーナー以外は顧客との対話はほとんど想定されないな
スクラムだとプロダクトオーナー以外は顧客との対話はほとんど想定されないな
30: 2019/11/23(土) 00:24:28.23 0.net
20代なら体力あるから金儲けできていいだろ
20代なら体力あるから金儲けできていいだろ
27: 2019/11/23(土) 00:22:44 ID:0.net
コミュ力もまぁ大事だとは思うけど
働いてる時間より喋ってる時間の方が長いので部下としては使えない
コミュ力もまぁ大事だとは思うけど
働いてる時間より喋ってる時間の方が長いので部下としては使えない
42: 2019/11/23(土) 00:31:11 ID:0.net
職場がホワイト過ぎてほとんど毎日定時だから全然稼げない
職場がホワイト過ぎてほとんど毎日定時だから全然稼げない
50: 2019/11/23(土) 00:36:56 ID:0.net
そのうちAIで作るになるじゃん
そのうちAIで作るになるじゃん
64: 2019/11/23(土) 00:45:40 ID:0.net
コミュ障だからイヤホンしながら個人用ブースみたいなのに囲まれて一日カタカタやりたくてこの業界入ったが
金融系の基幹システムばっかりだから打ち合わせだの調査、調整ばっかりだ
コミュ障だからイヤホンしながら個人用ブースみたいなのに囲まれて一日カタカタやりたくてこの業界入ったが
金融系の基幹システムばっかりだから打ち合わせだの調査、調整ばっかりだ
69: 2019/11/23(土) 00:51:24 ID:0.net
PCヲタよりは業務知識がある人の方がいいからね
PCヲタよりは業務知識がある人の方がいいからね
71: 2019/11/23(土) 00:52:49 ID:0.net
むしろ業務知識は後から知識が付いて行くから最初はなくてもいい
プログラミングセンスが無いひとは後からセンスが付くことは絶対無いのでそこが一番重視
むしろ業務知識は後から知識が付いて行くから最初はなくてもいい
プログラミングセンスが無いひとは後からセンスが付くことは絶対無いのでそこが一番重視
72: 2019/11/23(土) 00:54:17 ID:0.net
俺も金融系やってたけど
製造業の社内SEに転職した
おおざっぱで未だに面食らう時がある
俺も金融系やってたけど
製造業の社内SEに転職した
おおざっぱで未だに面食らう時がある
77: 2019/11/23(土) 01:00:48 ID:0.net
まあでも1000万超えてるのが10%もいないんだから平均して中の上程度だよな
まあでも1000万超えてるのが10%もいないんだから平均して中の上程度だよな
84: 2019/11/23(土) 01:05:05 ID:0.net
最頻値と中央値と平均値はそれぞれ大きく乖離することがよくある
最頻値と中央値と平均値はそれぞれ大きく乖離することがよくある
85: 2019/11/23(土) 01:05:25 ID:0.net
俺社内SEでたまに開発するけど400マンしかもらってないよ
死にたい
俺社内SEでたまに開発するけど400マンしかもらってないよ
死にたい
91: 2019/11/23(土) 01:07:54 ID:0.net
平均的にはそこそこいいけど上は少ない
そういう結果だな
平均的にはそこそこいいけど上は少ない
そういう結果だな
98: 2019/11/23(土) 01:11:00 ID:0.net
零細所属で現場を転々としてる身からすれば
社内SEって勝ち組に見えるけどそうでもないのか
零細所属で現場を転々としてる身からすれば
社内SEって勝ち組に見えるけどそうでもないのか
107: 2019/11/23(土) 01:16:14.27 0.net
600万なんて稼げんわ
そのかわり残業ほとんど無いけど
600万なんて稼げんわ
そのかわり残業ほとんど無いけど
110: 2019/11/23(土) 01:38:26.67 0.net
そんなにもらえねえわ糞が
そんなにもらえねえわ糞が
117: 2019/11/23(土) 02:17:43 ID:0.net
俺もやってたから大体想像つくけどそういう奴らは好きでそうしてるんだよ
アパートでコンビニ弁当食いながら地上波見てるよりも
夜中に誰もいない職場で缶ビール飲みながらエラーを潰してる方が楽しいと思っちゃうそういう人種なんだよ
俺もやってたから大体想像つくけどそういう奴らは好きでそうしてるんだよ
アパートでコンビニ弁当食いながら地上波見てるよりも
夜中に誰もいない職場で缶ビール飲みながらエラーを潰してる方が楽しいと思っちゃうそういう人種なんだよ
118: 2019/11/23(土) 02:17:57 ID:0.net
ただエンジニアは50になったらお払い箱だからな
そこも考えないとな
上手く転職できればいいができないと悲惨なことになるリスクの高い職種だ
ただエンジニアは50になったらお払い箱だからな
そこも考えないとな
上手く転職できればいいができないと悲惨なことになるリスクの高い職種だ
139: 2019/11/23(土) 07:21:39.66 0.net
プログラマーって
毎日どんな仕事してるの
プログラマーって
毎日どんな仕事してるの
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1574429769
コメント
コメントする